出張ワークショップのお知らせです!!
CONELがオープンした当初から何度もお世話になっている
なかた美術館さんにて、またまたワークショップをさせていただくことになりました~◎
現在開催中の特別展 [
11月1日(土)~2015年2月22日(日)]
Paul Aizpiri ポール・アイズピリ展の関連イベントです。
----------
●
いろいろなかたち -陶器のタイル作り-●
●日時 12月6日(土) 14:00~16:00
●定員 6名
●参加費 おひとり¥3,000 (親子ペア¥3,500)
●対象 子どもから大人まで
●内容
いろいろな色に焼きあがる粘土を、こねて、混ぜて、延ばして、切って、
いろいろな色や形のタイルを作ります。
●ご予約・お問い合わせ
なかた美術館 0848-20-1218
○作っていただいた後、乾燥・焼成に2週間ほどかかります。
○完成後になかた美術館まで受け取りに来ていただくか送料着払いでの発送も可能です。----------
それに伴い、
12月6日(土)はお休みいたします。ぜひなかた美術館でお会いしましょう!
++++++++++

画家ポール・アイズピリは1919年パリ生まれ。
彫刻家の父とイタリア人の母、そしてスペインとフランスの国境付近で独自の文化を有する
バスク人の祖父を持ち、パリで様々な絵画の様式に触れながら独自のスタイルを築いてきました。
鮮やかな色づかいと躍動感あふれるタッチ、力強いデフォルメで描かれるのは、
色とりどりの花やフルーツ、伝統的な祭の光景や家族の団らん、
バスクの港町サン・セバスチャンやヴェネツィアの風景など、画家をとりまく愛すべきものたちばかりです。
2015年には96歳を迎えますが、今も南仏サントロペとパリに構えたアトリエで制作を続けています。
本展では、なかた美術館のアイズピリ・コレクションに加え、
現在のスタイルとは表情がまったく異なる、重厚な色彩と鋭いマチエールを用いた初期の作品から、
90歳を越えてますます軽やかに、多幸感にあふれる近年の作品までを一堂に展示し、
その画風の変遷と魅力を余すところなくご紹介します。
(なかた美術館HPより)
++++++++++
今回はむずかしいことは全くありません。
小さなお子さんから大きな大人のみなさんまで
みんなで一緒に楽しめると思います。
事情により、12月以降しばらくCONELでのワークショップはお休みしますので
この機会にぜひご参加いただけたら嬉しいです。
----------
なかた美術館
http://www.nakata-museum.jp/なかた美術館スタッフのブログ
http://www.nakata-museum.jp/blog/----------
スポンサーサイト
ぽかぽかお天気の3連休ですね。
CONELは扉あけっぱなしでOPENしております~
暑くもなく寒くもなく本当に気持ちのいいお天気です。
連休明けからはぐぐっと寒くなるようなので
来週からはストーブ稼動かしら。
さてさて、題名にもある、津山のパン屋さんのお話し。
このたび、高校時代からの友人が津山でパン屋さんをはじめました!

その名も「
パンの店 IKEPAN(いけぱん)」です~~
夫婦二人で始めた小さなパン屋さん。
きっとあの二人みたいに、ほんわりしたおいしいパンなんだろうな~
と、ひとりで勝手にほんわりした気持ちになっています。
尾道からは少し距離がありますが、ドライブがてら遊びに行きたいな~
お近くの方はぜひいってみてください○
----------
パンの店 IKEPAN708-0806 岡山県津山市大田493 バーゼルハイム
OPEN : 9:00~18:00(売切れ次第終了)
CLOSE : 水・木曜日
https://www.facebook.com/pages/Ikepan/1548655538697399----------
なんだか最近、友人のお店の紹介ばかりしていますね。。。
ちゃんと仕事もしていますよー!笑
定番のカップ類を作ったりこまごましたものを作ったり、、、
またそのうちご紹介いたします~~
2、3日前から急に寒くなりましたね。
そろそろストーブを出さなくては。
実は冬は苦手なのですが、ストーブのにおいは好きです。
なんだか気持ちもほかほかします。
さてさて、このあいだのお休みの日に、
先日もご紹介した(→
☆)
尾道向島の立花というところで
友人たちが始めたチョコレート工場
USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)にお邪魔してきました。
入り口はこちら。

工場は立花自然活用村という施設の2階にあります。
瀬戸内の穏やかな海と浮かぶ島々、
ココからの眺めは本当にすばらしいです。
こちらは外国から届いたカカオを二つに割ってみて
豆の状態を確認しているのだそう。

発酵の仕方などで、こげ茶色や紫色といろいろになるそうです。
こうして、チョコレートにするいい豆と使わない豆の選別をしていました。
以前カフェに勤めていた工場長の、
こだわりのコーヒーやホットチョコレートなど
おいしいドリンクを飲みながら
景色を眺めながらぼおおーーーっと出来るカフェもあります。
のんびりしていていいところ。
尾道から車で10分ほどと
場所的には少し行きづらいところにありますが、
ぜひ立ち寄っていただきたい場所です。
また、近くには「立花食堂」という
ステキな食事どころも今月オープンしたそうです。
こちらにもまた行ってみたいと思います。
----------
USHIO CHOCOLATL (ウシオチョコラトル)722-0071 広島県尾道市向島町立花2200
10:00~17:00
年内は火曜と水曜日を定休日とします。
https://www.facebook.com/ushiochocolate----------
なんとまあ、今日から11月!!
毎度のことながら、早いな~~~。。
雨の3連休初日となってしまいましたが、
CONELのすぐ近く、一宮神社では今日から3日間
べっちゃー祭りが開催されます。
ちょうど今も、会場から太鼓の音が聞こえてきます。
べっちゃー祭りで始まる11月ですが、
今年は今日からもうひとつ新しいコトが始まります。
それは、チョコレート工場。
尾道・向島の立花というところで友人たちが
「
USHIO CHOCOLATL(ウシオチョコラトル)」という名の
チョコレート工場をオープンしました。
カカオ豆と砂糖だけで作られたチョコレート、
今まで食べてたのは何だったの!?と言うくらいおいしいです。
産地によって全然味が違うのもびっくり、
カカオ豆ってとってもフルーティーなのですね。
丁寧に作られたチョコレート、
たくさんの方に食べて欲しいです。
工場のある場所もとっても気持ちの良いところです。
尾道にまたひとつステキな場所が誕生しました。
新しくなにかが始まるってわくわくします。
----------
USHIO CHOCOLATL
https://ja-jp.facebook.com/ushiochocolate----------